練習問題を作ってみた
2011年に DOCG として認められた赤ワインとロゼワインの産地は?
✚
正解は「Aglianico del Taburno」です。
DOCG Aglianico del Taburno は赤ワインとロゼワインの生産が認められている唯一の DOCG です。
プーリア(Puglia)州で平野にあるぶどう畑は?
✚
正解は「77 %」です。
丘陵地帯にあるぶどう畑は 23 % で、山岳地帯の畑はほんの僅かしかありません。
プーリア州で造られる DOP ワインの比率は?
✚
正解は「13 %」です。
2012-2016年の平均で DOP ワインは 13 % に、IGP ワインは 33 % になります。
プーリア州で最も栽培面積が大きいぶどう品種は?
✚
正解は「Sangiovese」です。
2010年のデータでは栽培面積上位に Sangiovese, Primitivo, Negro Amaro, Montepulciano と黒ぶどう品種が並びます。
ちなみに、プーリア州では食用ぶどう(Uva da tavola)が多く栽培され、イタリアの食用ぶどう栽培面積の半分以上を占めています。
ユネスコの世界遺産に登録されているフェデリーコ2世(Federico II)によって建てられた中世の城は?
✚
正解は「Castel del Monte」です。
DOC Castel del Monte〈カステル・デル・モンテ〉の名称はこの城から付けられています。
Castel del Monte はプーリア州の州都バーリ(Bari)の 40 km ほど西に位置します。
黒ぶどう品種の Nero di Troia〈ネーロ・ディ・トロイア〉主体(65 % 以上)で造られる赤ワインの産地は?
✚
正解は「Castel del Monte Rosso Riserva」です。
DOCG Castel del Monte Rosso Riserva で造られるワインは2年以上熟成され、アルコール度数は 13 % vol 以上です。
Nero di Troia は Uva di Troia〈ウーヴァ・ディ・トロイア〉の公式シノニムのひとつです。
2011年に DOCG として認められたロゼワインの産地は?
✚
正解は「Castel del Monte Bombino Nero」です。
DOCG Castel del Monte Bombino Nero では黒ぶどう品種の Bombino Nero〈ボンビーノ・ネーロ〉を 90 % 以上使ってロゼワインが造られています。
Bombino Nero のほとんどがプーリア州で栽培されています。
ロゼワインだけの製造が認められている DOCG は Castel del Monte Bombino Nero だけです。
Negro Amaro〈ネグロ・アマーロ〉主体(75 % 以上)の赤・ロゼワインと Chardonnay〈シャルドネ〉主体(70 % 以上)の白ワインが造られるサレント半島にあるワイン産地は?
✚
正解は「Salice Salentino」です。
DOC Salice Salentino では発泡性白ワイン、Aleatico〈アレアティコ〉を使った甘口のワインと酒精強化ワインも造られます。
Negro Amaro の公式シノニムには Negroamaro, Nero Amaro があります。
サレント半島を生産区域とするワイン産地は?
✚
正解は「Terra d'Otranto」です。
DOC Terra d'Otranto では赤・ロゼ・白ワインと発泡性・弱発泡性ロゼワイン、発泡性・弱発泡性白ワインが造られます。
Otranto〈オートラント〉はサレント半島東岸の港町でイタリア最東端のコムーネです。
Primitivo〈プリミティーヴォ〉の栽培面積が最も大きい州は?
✚
正解は「プーリア州」です。
2010年のデータでは約 96 % がプーリア州で栽培されています。
Primitivo のイタリアでの公式シノニムは Zinfadel です。
白ぶどう品種 Verdeca〈ヴェルデーカ〉のシノニムは?
✚
正解は「Pampanuto」です。
Verdeca は主にプーリア州で栽培されている白ぶどう品種で、イタリアの品種リストには Verdeca と Pampanuto の両方が登録され、2010年の国勢調査(censimento dell’agricoltura 2010)ではそれぞれの栽培面積が別々に集計されています。
Verdeca (Pampanuto) はバーリ県、ターラント県、ブリンディジ県が主要な栽培地ですが、生産者に Pampanuto として認識されているのはバーリ県が中心になるようです。
DOC Castel del Monte〈カステル・デル・モンテ〉で造られる白・発泡性白・弱発泡性白ワインの主要品種ではないのは?
✚
正解は「Trebbiano Toscano」です。
DOC Castel del Monte で造られる白・発泡性白・弱発泡性白ワインは Pampanuto, Chardonnay, Bombino Bianco をそれぞれ 100 % まで使うことができます。
赤ワインは Nero di Troia, Aglianico, Montepulciano をそれぞれ 100 % まで、ロゼ・発泡性ロゼ・弱発泡性ロゼワインは Bombino Nero, Nero di Troia, Aglianico をそれぞれ 100 % まで使うことができます。
DOCG Aglianico del Vulture Superiore〈アリアニコ・デル・ヴルトゥレ・スペリオーレ〉のある州は?
✚
正解は「バジリカータ州」です。
DOCG Aglianico del Vulture Superiore はバジリカータ州で DOCG として認められている唯一のワイン産地です。
DOCG Aglianico del Vulture Superiore では Aglianico del Vulture〈アリアニコ・デル・ヴルトゥレ〉と Aglianico〈アリアニコ〉を使った赤ワインのみが造られ、アルコール度数は 13.5 % vol 以上でぶどうの生産翌年から3年目の11月1日から市場に出すことができます。(木製容器で12ヶ月以上、瓶で12ヶ月以上の熟成)
Riserva〈リゼルヴァ〉はぶどうの生産翌年から5年目の11月1日から市場に出すことができます。
DOC Aglianico del Vulture〈アリアニコ・デル・ヴルトゥレ〉のぶどう畑の標高は?
✚
正解は「200-700 m」です。
ワイン産地は生産区域だけでなく、「標高 * m 以下に位置するぶどう畑」や「標高 * から * m に位置するぶどう畑」のようにぶどう畑がある標高について規制されていることもあります。
DOC Aglianico del Vulture で造られる赤ワインはアルコール度数は 12.5 % vol 以上でぶどうの生産翌年の9月1日から市場に出すことができます。
DOC Aglianico del Vulture では発泡性赤ワインも造られます。
Merlot〈メルロ〉と Cabernet Sauvignon〈カベルネ・ソーヴィニヨン〉を使った赤ワインとロゼワインが造られるワイン産地は?
✚
正解は「Terre dell'Alta Val d'Agri」です。
DOC Terre dell'Alta Val d'Agri の赤ワインは Merlot を 50 % 以上と Cabernet Sauvignon を 30 % 以上を使って、ロゼワインは Merlot を 50 % 以上と Cabernet Sauvignon を 20 % 以上、Malvasia di Basilicata〈マルヴァジーア・ディ・バジリカータ〉を 10 % 以上使って造られます。
イタリア半島最南端の州は?
✚
正解は「カラブリア州」です。
カラブリア州には DOCG として認められたワイン産地がありません。
Gaglioppo〈ガリオッポ〉主体の赤・ロゼワインと Greco Bianco〈グレコ・ビアンコ〉主体の白ワインが造られるイオニア海に面するワイン産地は?
✚
正解は「Cirò」です。
Gaglioppo はカラブリア州で最も栽培面積の大きいぶどう品種で、2010年のデータでは 42 % を占めています。
Greco Nero〈グレコ・ネーロ〉が 6 % 、Magliocco Canino〈マリオッコ・カニーノ〉が 5 % で続きます。
半甘口から甘口の白ワインが造られるカラブリア州南部のワイン産地は?
✚
正解は「Greco di Bianco」です。
DOC Greco di Bianco のワインは Greco Bianco〈グレコ・ビアンコ〉で造られます。
収穫されたぶどうは日向で干したりして糖度を上げてから醸造され、アルコール度数は 14 % vol 以上になります。
DOC Greco di Bianco はボトルに Bocksbeutel〈ボックスボイテル〉の使用が認められているワイン産地のひとつです。
Moscato di Saracena〈モスカート・ディ・サラチェーナ〉と呼ばれる甘口白ワインが造られるワイン産地は?
✚
正解は「Calabria」です。
Saracena〈サラチェーナ〉はポッリーノ山脈の麓にあるカラブリア州コゼンツァ(Cosenza)県のコムーネで、Moscato di Saracena は古くから知られる甘口ワインを再現したものです。
IGP Calabria はカラブリア州全域を生産区域とするワイン産地です。
カラブリア州で造られる赤・ロゼワインの比率は?
✚
正解は「76 %」です。
2012-2016年の平均では赤・ロゼワインは 76 % 、白ワインは 24 % になります。
カテゴリー : 練習問題 イタリア / 投稿日 :
Comment